習得したマネジメントスキルで離職率を下げ、売り上げを伸ばす!!
吉田 幸弘(よしだ ゆきひろ)
◆研修内容
・働き方改革⇒「一流のリーダーがやっている『生産性』の高め方」
「働き方改革! 生産性の高まる時間管理術」
「働き方改革!」~一流のリーダーがやっている『生産性』の高め方~
【内容】
リーダー自身の生産性の高め方及びチーム力を高めることで生産性アップする方法を伝授
1.リーダーが知っておきたいタイムマネジメント
(1)生産性の高いリーダーがやっている5つの考え方
(2)タイムマネジメント術の3つの基本
(3)集中力の高め方
2.リーダー自身の生産性を上げる
(1)「労力をかける仕事」を間違っていませんか
(2)ECRSを使った仕事の見直し
(3)部下を育成し、仕事を手放す
3.メンバーの生産性を高める
(1)コミュニケーションエラーを改善する3つのポイント
(2)ミスをしないメンバーがやっている5つの心がけ
4.「チーム」という思考を高める
(1)ナンバー2の選び方・育て方
(2)部下が育つ仕事の任せ方
(3)信頼を深めるメール・チャットの使い方
5.組織内の仕事のバランスを見直す
(1)できる人に仕事が集まっている組織は危険です
(2)「分業の不経済」を見直す
(3)風通しのよい組織が生産性を高める
6.「会議」の生産性を高める
(1)会議のリストラを検討する
(2)会議の目的をしっかり定める
(3)ムダをなくし効率的に運営する
7.質疑応答
「働き方改革! 生産性の高まる時間管理術」
【ねらい】
仕事が遅くなる主な要因は「仕事の進め方に問題がある」「着手が遅い」「やり直しなどのムダの発生」「集中力の低下」の4種類であり、この部分を直すほうが容易であるうえに効果も大きいのです。本セミナーでは講義と演習をセットにすることで、すぐ使える実践的な「4つの仕事を遅くしている要因を克服できる時短テクニック」をお伝えしていきます。生産性のアップと同時にコミュニケーション力も高められる内容にもなっております。
【プログラム案】
1. 仕事の進め方を再度見直してみる
(1)仕事の優先順位のつけ方
(2)自分の時間の使い方の傾向を把握する
2. 「速さ」ではなく「早さ」にこだわる
(1)先延ばしを防止するための心得
(2)計画に不要に時間をかけず、仮説思考で動く
(3)モチベーションに頼らない仕組みをつくる
3. やり直しなどのムダの排除
(1)ミスをしないメンバーがやっている5つの心掛け
(2)コミュニケーションエラーを改善する3つのポイント
4. 集中力を高める
(1)不安やイライラを軽減することで脳のマルチタスクを防止する
(2)一番集中できる時間帯と集中できない時間帯を把握する
5. 上手く上司を巻き込む
(1)フォロワーシップを高め上司からの信頼度を高める
(2)言いにくいことの伝え方を身につける
6. 質疑応答