「わかる」から「できる」へ!! 体感を重視した講演
五十嵐 信博(いがらし のぶひろ)
◆研修内容
上に立つ人の話しの聞き方、基礎習得から実践研修⇒プログラム例 Ⅴ
信頼しあう組織を生む「聴く」スキル
~上に立つ人の話の聞き方、基礎習得から実践まで~
内容の要点
上司に必須の要素である「聴く」スキルを、職場で使うレベルを前提として、基礎から実務場面まで、実習で集中的に学びます。日々のマネジメントにおける信頼関係が,構築されてゆきます。
実施概要
対象者:部下・後輩のある方
時 間:10:00~16:30
講 師:五十嵐信博
(五十嵐人材育成ラボ 代表)
|
項 目 |
主な内容 |
午前
午後 |
オープニング
1.聴くことで何が起きるか
・すべては人間関係…聴けると何が得られるか
・傾聴とはどうすることか
2.サインを出しながら聴く
・演習 聴き方トレーニング
・聴き方のスキル
3.気持ちにピントを合わせて聴く
・演習 共感トレーニング
・話のどこに焦点を合わせるか
・演習 不調が疑われる部下の話を聴く
・演習 目標面談で部下の思いを聴く
全体ふりかえり…気づいて築く
・コミットメント |
講師紹介、参加者自己紹介、心ほぐしなど傾聴とはどのようなものか、あらましの理解をはかる。

「聴きます」、「聞いています」のサインを返しながら聴くスキルを、徹底的に演習を通して体験する。
共感的な聴き方を学ぶ。
あわせて、職場でありがちな場面での聴き方も練習する。
|