金 美徳(きむ みとく)

1962年生まれ
多摩大学 経営情報学部 教授
多摩大学大学院 経営情報学研究科(MBA・博士課程) 教授
- 学歴
- 早稲田大学大学院国際経営学修士・国際関係学博士課程修了
- 主な講演テーマ
- 「朝鮮半島を巡る構造的変化とユーラシア地政学の変容」
- 主な著書
- 「モンゴル帝国とユーラシア史」(共著・多摩大学出版会)
「キャンパスアジア共通教科書 これからの日中韓経済学」(編著・えにし書房)
「キャンパス・アジア共通教科書 東アジア教養人のための日中韓経済論」(編著・ふくろう出版)
「キャンパス・アジア共通教科書 東アジアの経済協力と共通利益」(編著・西日本法規出版)
「東アジアの経済協力と共通利益」(岡山大学キャンパスアジア共通教科書シリーズ2)
「ビジネスに効く400冊!必読本大全」 (共著・日経BP社日経ビジネスアソシエ編集)
「日本企業『没落』の真実-日本再浮上27の核心-」(中経出版)
「図解 韓国四大財閥早わかり」(中経出版・台湾語版刊行)
「徹底解析サムスン成功の秘密」(共著・洋泉社)
「なぜ韓国企業は世界で勝てるのか-新興国ビジネス最前線-」(PHP研究所・韓国語版刊行)
「現代世界解析講座」(共著・日経BP社)
「躍進する韓国企業-その戦略と日本企業への示唆-」(共著・三井業際研究所)
「現代経営組織辞典」(共著・創成社)
「ベンチャー企業とフランチャイズシステム」(共著・日本ベンチャー学会)
「企業集団研究の方法」(共著・文眞堂)
- 経歴
- 大学院卒業後、(株)三井物産戦略研究所・北東アジア担当、三井グルー プ韓国グローバル経営戦略研究委員会・委員を経て、現職。専門は、国際経営学・国際関係学。業績は、「キャンパス・アジア共通教科書 これからの日中韓経済学」など著書9冊、論文・学会発表14件、採択科研「基盤研究C」、三井物産(二木会含)向け国際経営戦略レポート・ブリーフィング等297件、論考・メディア記事約200件、日韓テレビ・ラジオ出演多数。
文科省・大学の世界展開力強化事業「岡山大学・中国吉林大学・韓国成均館学大キャンパスア
ジア」推進コアメンバー歴任(5年間)。
担当講義累計延べ履修者数40万人以上(実施講義数6.250コマ)、講演74件(受講者3万人以上)、4学会・4研究会、大学(125訪問:海外23含む)、シンクタンク(43機関)、企業・政府機関・国際機関を通じて、国際研究・情報ネットワーク(2万人以上)を構築している。