講師をカテゴリーで探す

坂本 真樹(さかもと まき)

1969年 北海道出身

国立大学法人 電気通信大学 副学長
情報理工学研究科 兼 人工知能先端研究センター 教授

学歴
1993年 東京外国語大学外国語学部ドイツ語学科卒業
1998年 東京大学大学院総合文化研究科言語情報科学専攻
博士後期課程修了(博士(学術))
講演可能地域
全国
主な講演テーマ
「人工知能社会を楽しく生きるため」~生成AI、ChatGPTの進化と可能性~
「5G・IOT・AIによる地域経済活性化の可能性」
「5G・IOT・AIがもたらす市民生活のイノベーション」
「健康長寿社会に向けて人工知能と人間力の融合・連携」
「感性オノマトペを活用したビジネス」
「AI(人工知能)と生きる未来予想~人間にしかできない仕事とは?~」
「AI(人工知能)と共生する時代で活躍する人材を育む教育と環境について」
「AI(人工知能)とロボットと共存共生する未来」
「AI/IOTによるスマートシティ化の可能性」
「AI(人工知能)が感性を持つ未来に~感性を切り口にしたAIビジネスの可能性」
「AI(人工知能)の医療応用の背景と課題~AIが医療でできることと難しいこと」
主な著書
「オノマトペ・マーケティング」
「感性情報学-オノマトペから人工知能まで-」
「女度を上げるオノマトペの法則」
「人工知能と社会:2025年の未来予想」
「まんがでわかる技術英語」
「感性情報学-オノマトペから人工知能まで」
「坂本真樹先生が教える人工知能がほぼほぼわかる本」※国語の教科書に引用
「坂本真樹と考える どうする? 人工知能時代の就職活動」
※その他、掲載・共著多数
経歴
東京大学助手、電気通信大学講師、准教授を経て、
2015年より電気通信大学大学院 情報理工学研究科教授。
2020年より副学長。
2018年5月感性AI株式会社創業 取締役COO。
2024年6月、ソフトバンク株式会社 社外取締役に就任。
人工知能学会理事、内閣府AI 関連委員会委員などを歴任。
人工知能学会論文賞など受賞多数。
感性に着目した生成AIと分析系AIの開発と応用、および物理空間とサイバー空間の融合の実現を推進。
NHKラジオ「子ども科学電話相談」準レギュラー。

 

ご相談はお気軽に 03-3980-1791