講師をカテゴリーで探す

永山 久夫(ながやま ひさお)

1932年福島県生まれ

食文化史研究家
食文化研究所所長
綜合長寿研究所所長
西武文理大学非常勤講師

講演可能地域
全国
主な講演テーマ
「日本人の100歳食入門/新和食」
「和食は世界一の長寿食」
「長寿食には食べる方程式がある」
「大豆は長寿力を強くする」
「100歳仙人になるための食術」
「食が語る長寿の秘訣」
「長寿村で発見した長寿食」
「情報化社会の頭脳食」
「日本の食文化と食育」
「頭イキイキ、血液サラサラの食事法」
「日本の食と文化~食性から考える日本人の食生活」
「長寿と食」
「和食が時代を救う!/“素食”を中心に日本人の素晴らしい知恵を見直す」
「米を食べて天下をとり長生きした男/徳川家康に学ぶ“米は元気食”」
「100歳入門~ボケず、寝込まず、100歳まで元気で長生き!」
主な著書
『永山豆腐店・豆腐をどーぞ』『頭イキイキ、血液サラサラ食事情』『万葉びとの長寿食』『100歳食レシピ編』『みそ和食』『日本古代食事典』『ひとり鍋のすすめ』『和食のすすめ』『台所でつくる自然健康食』『活脳食』『古代食は長寿食』『旬を食べる』『卑弥呼の不老食』『たべもの超古代史』『酒雑学百科』『たべもの戦国史』『食ことわざ百科』『戦国武将の食生活』『歴史は食で作られる』『たべもの江戸史』『英雄・美女の食卓』『和食の起源』『健康食なっとう』『世界一の長寿食・和食』『発酵食品で腸内革命』
経歴
古代から明治時代までの食事復元研究の第一人者。長寿食や健脳食の研究者でもあり、長寿村の食生活を長年にわたり調査している。1955年頃から東北各地の食文化の研究に取組み、1959年「米食文化研究所」を福島に、1963年「食文化研究所」を東京に設立。以来、日本の食文化についての資料収集と研究を深める。健康・長生き・ボケ知らずとしての和食の優れた効能を提唱、特に長寿食や情報化時代の“ブレイン・フード(頭脳食)”の研究でも著名。NHKの大河ドラマの食膳再現を手がけ、サントリーのテレビCMシリーズ「白角伝説」では信長、家康、謙信、西郷隆盛などの時代考証を担当。新聞の連載、テレビ・ラジオのレギュラーも多く、食をテーマとした講演はわかりやすく、独特で親近感のある語り口は笑いが絶えない。海外においても日本の食文化について講演を行っている。1998年に総合長寿食研究所を設立。最近は「不老長寿」の研究に力を入れ取組んでいる。

 

ご相談はお気軽に 03-3980-1791